top of page

もはや平成もレトロ?!若者の間のレトロブームとは

みなさん、こんにちは!


5月も今日を含め残り2日となりましたね。


振り返ると今年は、GWの旅行や学校行事などでだいぶ制限が緩和され、


楽しむ人が多かった5月だったのではないでしょうか。


これから蒸し暑くなる季節です。


コロナとの付き合い方も、色々と変わってきましたが


健康に注意して6月も楽しく過ごしていきたいですね。



さて、話は変わりますが


今、Z世代と呼ばれる若者たちの間で


『レトロ』がブームになっているのをご存知でしょうか?


かつて『大正ロマン』と言われて大正時代がブームになったように


今は『昭和・平成レトロ』がブームなのです。


とはいえ親世代から見たら、


昭和・平成はつい最近といったイメージですよね。


そこで、今回のママ職ブログでは


そんな昭和・平成レトロについて見ていきたいと思います。



●若者を指すZ世代って?


テレビなどのメディアで最近よく聞くのが『Z世代』という言葉。


なんとなく、若者を指しているのかな?という感じですが


実際のところはどうなのでしょう。



この『Z世代』という言葉の発祥はアメリカだそうです。


世代分類を指す言葉で


主に、マーケティングの世界で使われていることが多く、



伝統主義者世代(Traditionalist)1928~1945年頃生まれ


ベビーブーム世代(Baby boomers)1946~1964年頃生まれ


X世代(GenerationX)1965~1980年頃生まれ


Y世代(GenerationY)1981~1996年頃生まれ


Z世代(GenerationZ)1997年以降



と、分けられています。


この、『ジェネレーションZ』というところから


日本では『Z世代』として広まりました。


明確な定義はないのですが、


現在25歳以下の若者を指す言葉として使われています。


ちなみに、『Z世代』の次は…というと


アルファベットで当てはまるものがありません。


そこで、新たな時代の始まりをイメージした名前として


ギリシャ文字の最初に当たるα(アルファ)を取って


『α世代』というのだそうですよ。



●昭和レトロは『懐かしい』が『新しい』


銭湯、カセットテープ、純喫茶といった昭和30年代頃に流行ったものが


今再び若者の間で流行っています。


昭和30年代と言えば、若者からすればおじいちゃんおばあちゃんの


子ども~若い頃の時代、という感じですね。


Z世代は、生まれた時から便利なものに囲まれていた世代です。


手間をかけずともそれなりに良いものが手に入る時代。


だからこそ、あえて手間をかける昭和レトロが良いのだそうですよ。


今は、TikTokやクラブミュージックなどで


昭和に流行った歌が使われ、再びヒットするという現象も起きています。



また、レジャーランドでも昭和レトロをテーマにしているところも。


東京浅草の『花やしき』は有名ですよね。


他にも埼玉県の『西武園ゆうえんち


岩手県にある『山の駅昭和の学校


大分県の『昭和レトロテーマパーク 湯布院昭和館-ALWAYS-


など全国各地にあります。


建物などから当時を再現しているので、


一気に昭和の時代へタイムスリップしたような感覚になれますよ。



●Y2Kがトレンド!!


Y2Kファッション、というのは聞いたことがありますか?


2000年代に流行ったファッションのことなのですが


当時流行ったファッションと言えば、


ミニスカートにへそ出し、厚底ブーツなどの


いわゆる『ギャルファッション』が代表的ですね。


今の若者たちの親世代がまさにドンピシャな世代ですね。


そんなファッションが今、また流行っているのです。


もちろん、当時そのままというわけではなく


当時よりも色味も落ち着いているので、大人も楽しめるような感じですよ。



他にも『写ルンです』といった使い捨てカメラをはじめ


あえて画質の低いもので撮影したものや、


セピアなどの荒い加工をするのが『エモい』のだそうです。


デジカメに慣れ、画像を見ながら写真を撮るという世代には


現像するまで何が写っているかわからないというのも


逆に新しいのだそうですよ。



いかがでしたか?


昭和、平成を過ごしてきた筆者からすると


レトロと言われるのはなんだか複雑で不思議な気分になりますが


我が子の世代から見るとそれがとても斬新というのは驚きでした。


こうした『レトロ』が流行ったことにより


親子で、またはおじいちゃんおばあちゃん世代の


若い頃の話を聞きながら


テーマパークやファッションなどを一緒に楽しむことが出来ますね。


ぜひご家族みんなで『昭和・平成レトロ』を楽しんでもらいたいなと思います。




【参考】


じゃらん 『【全国】昭和レトロスポット12選!写真映えする喫茶店やテーマパーク、商品博物館も』


Wikipedia 『レトロテーマパーク』


TABI LABO『いまさら聞けない。なぜこんなにもレトロブーム?』

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
bottom of page