ママ職代表山崎恵、インタビュー記事掲載中!
みなさん、こんにちは!
明日はバレンタインデーですね。
ひと昔前のバレンタインデーとは違い、
今では友達や家族で交換など、様々な形で楽しまれています。
そんな中、最近流行っているのが『マイチョコ』。
自分にチョコレートを準備するそうです。
いつも頑張っているみなさんも、今年は自分へのご褒美用に
ちょっぴり良いチョコレートを用意してみるのはいかがでしょうか?

さて、話は変わりますが
みなさんは『企業交流支援プラットフォーム』をご存知でしょうか?
といっても、知らない方がほとんどだと思います。
こちらは主に企業向けに助成金や補助金などのお金のこと
ビジネスアイディアの募集などを行っています。
実は、こちらの企業交流支援プラットフォームさんで企画されている
『価値デザインコンテスト』で
以前、ママ職代表山崎恵が内閣総理大臣賞を受賞しているのです。
(ママ職ブログ『ママ職、『内閣総理大臣賞』を受賞!!』参照)

今回、『過去の受賞者のその後』として
山崎がインタビューを受けましたのでみなさんにご紹介したいと思います!
●内閣総理大臣賞を受賞!
山崎がグランプリの内閣総理大臣賞を受賞したのは
2019年、第3回の価値デザインコンテストです。
ママ職を立ち上げたきっかけや想いなどを含め
『ママ職』というビジネスプランが評価されました。
今でこそ、ママ職でお仕事をされているみなさんはもちろん
コロナ禍でテレワークが当たり前になっていますが
山崎がママ職を立ち上げた当初、テレワークはあまり主流ではなく
何より子育てをしながら在宅で働くというシステムが
今ほど確立されていなかったので
山崎は経営者として、そして母として
そんなもどかしい思いを解消しようと奮闘し
形になったのが『ママ職』なのです。
●あれから3年経って…
山崎が価値デザインコンテストでグランプリを頂いてから
丸3年経ちました。
長かったようで短かったこの3年の間に
山崎も様々な挑戦をし、そしてより視野が広がりました。
とはいっても、変わらず根底にあるのは子どもたちのこと。
そして、ママたちのことです。

これからの時代に必要になってくるであろうAIをはじめ
デジタルツールを使って何が出来るかを考えたり
対照的に、自然に触れあう大切さを広めてみたりと
様々なことに意欲的に取り組んでいます。
●『みんな違ってみんな良い』の世界
グランプリを頂いてからの3年間。
山崎の考えや行動は、よりしなやかで柔軟性が増しています。
それはまさに金子みすゞの『みんなちがってみんないい』の世界。
これからの時代、多様性が求められる中で
男だからこうであるべき
女だからこうであるべき
といった型に縛られることない世界を作り出そうとしています。
『こうあるべき』ではなく『こうありたい』へ。
山崎はこれからも進化を続けていきます!
いかがでしたか?
これからもママ職は山崎をはじめスタッフ一同、
みなさんやお子さんと一緒に
成長していく会社であり続けたいと思っています。
どうぞ、これからも応援よろしくお願いいたします!
山崎インタビュー記事はこちらから!
●企業交流支援プラットフォーム『過去の受賞者のその後 株式会社Capybara 山﨑恵さん』
Comments