top of page

理想を引き寄せる?予祝ってなんだ?

みなさん、こんにちは!


明日、11月23日は勤労感謝の日ですね。


いつもお仕事はもちろん、


家事に育児にと頑張っているみなさんなので


少し自分ご褒美を用意してみてはいかがでしょうか。


改めて、いつもお疲れ様です!



ところで、みなさんの理想や願いはありますか?


人は何かしらの理想や願いがあると思います。


では、その理想や願いを叶えるためにはどうしたらいいでしょう?


そんな願いや理想を引き寄せる方法を


『予祝』というのですが、みなさんはご存知でしょうか?


実は、ママ職代表山崎恵も以前


予祝会のブログを書いています。


ママ職ブログ 『予祝会に行ってきました!』参照)


山崎の想いはもちろんのこと、予祝をやってみようかな


と、思えるのでぜひ今回のブログと合わせてご覧くださいね!


今回は、そんな『予祝』をご紹介していこうと思います!



●古代から伝わる引き寄せの法則


『予祝』(よしゅく)は読んで字のごとく、『予め祝う』と書きます。


それは、願いや理想がかなった未来の姿を


先に祝うことで、現実に引き寄せるという


いわゆる『引き寄せの法則』というものです。


そんなこと言われても、なんだか難しそう…。


なんか怪しくない?!


と、思うかもしれませんが


実は意外と予祝は身近なものなのです。


みなさんも一度はやっていると思いますが


例えば、お花見。



元々、満開の桜の花を秋のお米の豊かな実りに見立て


仲間たちとお酒を飲み、美味しいものを食べ


豊作を先に祝っていたのが花見の起源と言われています。


他にも、盆踊りも秋の豊作を予祝した


喜びのダンスと言われていたり


家を建てる際の上棟式に行う餅まきも予祝だそうです。


古代から、日本人はこうして予祝を生活の中に


自然に取り入れていたのです。



●予祝をやってみよう!


では、実際に予祝はどうやればいいのでしょうか?


基本はとにかく『未来の幸せを願い、祝うこと』です。


やり方は、様々あるようなのですが


簡単な方法を3つお伝えしたいと思います。



①理想の未来を書いてみよう!


できるだけ具体的に、引き寄せたい未来の願いや理想を


書き出してみましょう。


まずは、数か月や長くて1年先ほどに目標を設定するのが良いと思います。


未来日記、予祝マップ、ドリームノートなど呼ばれ方は様々ですが


高橋メアリージュンさんなどが、TVでもお話されていたので


知っている方も多いかもしれません。


日記のひとつとして書くのも良いですね。



②鏡に向かって未来の笑顔を作ろう!


願いがかなった時の笑顔、想像してみてください。


微笑み?大笑い??


願いがかなった時のポーズ、どんな感じでしょう?


バンザイ?ガッツポーズ??


なんでもOK!


叶った瞬間を想像して、鏡の前でポーズしてみてください。


毎日の習慣として取り入れるとバッチリです!



③未来の自分になり切ろう!


願いが叶った時に、インタビューされているつもりで


答えてみてください。



スポーツ選手のヒーローインタビューをイメージすると


やりやすいかもしれません。


もちろん、友達同士でやるのもOKです。


どんなことを聞かれるか?などを想像しながら


答えてみましょう。


そこに、願いを叶えるためのヒントが見つかるかもしれませんよ。



いかがでしたか?


意外と身近なところにあって


知らずに行っていた『予祝』。


やることも、簡単そうですよね。


ただ、間違ってはいけないことは


予祝をしたら、必ず願いが叶うわけではない


ということです。


花見をしたら、農家の方はサボっていても


秋に豊作になるわけではないですよね?


そこに向かってある程度の工夫や努力も必要です。


ただ、予祝をすることで目標設定が明確になりますし


叶った時のワクワク感、喜びを先に体験しているので


実際の成功を引き寄せやすくなるのです。


ポイントは、『幸せな気分でいること』ですよ。



では最後に、予祝を。


みなさんの、夢や理想の実現


おめでとうございます!!

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
bottom of page