運動の身体づくりに必要な『補食』とは?
みなさん、こんにちは!
ここ最近のお天気は暑すぎたり寒かったりと、
寒暖差が大きくて、身体が疲れてしまいますね。
日頃から、家事に育児に仕事に…と
頑張っているみなさん。
無理しないように、休めるときにしっかりと休んでくださいね。

さて、日ごろから頑張っている…といえば
この春から生活が変わって、
部活などに本格的に取り組んでいるお子さんもいますよね。
運動部では『補食』を勧められた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
お子さんはもちろんですが、食事を支えている保護者にとっても
わからないこともありますよね。
そこで、今回のママ職ブログではそんな『補食』を見ていきたいと思います。
●補食とは?
補食とは、3食に加えて足りない栄養やエネルギーを補う食事のことです。
特に運動をしている人は、通常の3食だけでは足りないので
補食が必要になるのです。
とはいえ、食べ物なら何でもいいというわけではありません。
『補食』はお菓子ではなく
成長に必要な栄養やエネルギーを効率よく摂取できなくてはいけません。
主におにぎりやゆで卵、プロテインなどを摂取することが多いです。

タイミングとしては、朝食後~お昼ご飯の前。
そして、部活後~夕飯前が多いです。
●補食の簡単レシピ
それでは、簡単にできる補食のレシピをご紹介します。
★鮭とシソの酢飯おにぎり
【材料(2個分)】
・ご飯(白米を炊いたもの)160g
・焼き鮭大さじ1
・シソ1枚
・すし酢小さじ2/3~1(好みで調整)
・白いりごま少々(好みで調整)
焼き鮭ではなく、サケフレークを使えばより手軽にできます。
シソは細かく刻んで入れてください。
雑穀米などではなく、白米を使うことで消化が良くなるので
試合前に食べてもGOOD!
酢飯なので、傷みにくくさっぱりと頂けるので、暑い季節もおススメです。
ひとくちサイズにいくつか握っておくとより食べやすいですよ。

★ツナカレーロールサンド
【材料(2人分)】
・食パン(8枚切り)4枚
・キュウリ1/2本
・ツナ(油漬け)1缶
・マヨネーズ 大さじ2
・カレー粉 小さじ1/2
サンドイッチ用の食パンを使えば、耳を切り落とす手間が省けます。
キュウリはパンの幅に合わせたスティック状にカットし
油をきったツナをマヨネーズ、カレー粉であえ
ラップで包んで巻けば食べやすいスティックサンドイッチに。
カレー粉を使っているので食欲増進効果もありますね。
●補食にぴったりの食品
補食も手作りしてあげたい!と思いますが
やはり毎日のこととなると、大変ですよね。
そこで、コンビニなどでも手軽に購入できる食品をご紹介します。
★おにぎり
レシピでもご紹介した、おにぎりは優秀な補食です。
焼き鮭、納豆、辛子明太子、ツナマヨネーズなどの具を選べば
タンパク質も同時に摂取できますよ。
★サンドイッチ
ハムやチキン、卵を挟んだものはタンパク質を摂取でき、
レタスやトマトなどの野菜を挟んだものはビタミン・ミネラルを補給できます。
ただ、マヨネーズやバターなどの油も使われているので
1日の摂取量のバランスを考えて選んだほうがいいようです。

★中華まん
寒い時期の補食におススメなのが、中華まんです。
肉まん、カレーまん、ピザまんは、
炭水化物のほかにタンパク質も摂取できます。
ちなみにあんまんは、糖質が摂取できるので
運動前のエネルギー補給にピッタリだそうですよ。
★ヨーグルト
運動後や夜食におススメなのがヨーグルトです。
タンパク質、カルシウムが摂取できます。
加糖のものはもちろんですが、フルーツ入り、無糖、
たんぱく質が多いものなど色々ありますので
自分にピッタリなものを選んでくださいね。
★100%果汁ジュース
ちょっと意外ですが、果汁100%のジュースもおススメなのだそうです。
お好みのジュースでOKですが、果汁100%のものを選んでください。
100%果汁のジュースは、吸収が速いため、
運動前や運動後の速やかな栄養補給にピッタリなのだそうですよ!
柑橘系のジュースであればビタミンCも合わせて摂取できますね。
他にも、栄養補助食品はコンビニやスーパーで買えますので
それらをうまく使っていけるといいですよね。
いかがでしたか?
お子さんは、運動するための身体づくりと、
成長に必要な栄養を摂らなければいけないので
難しく考えてしまいがちですが
普段の3食に加えて、このような補食で
充分にバランスを取ることが出来そうですよね。
美味しく手軽な食事で
頑張るお子さんを応援したいですね。

【参考】
Commentaires