ママ職 新スタッフのご紹介♪
皆さん、こんにちは!
入学式があちこちで行われていますね。
ピカピカのランドセルや、制服に身を包んだ子どもたちの姿からはワクワクした様子が伝わってきます。
さて、今回のブログではママ職にも新スタッフが入りましたので皆さんにご紹介したいと思います!
Q.お名前を教えてください
A.讓尾(ゆずりお)恵子です。よろしくお願いします。
よろしくお願い致します!!
早速色々なことをお伺いしていきたいと思います。
Q.お子さんは何人で何歳のお子さんがいらっしゃいますか?
A.5歳と1歳6ヶ月の男の子2人です。
最近は下の子もお兄ちゃんと同じように動けるようになってきて、男の子はこんなにも元気なのかと痛感しています(笑)
男の子は元気いっぱいですよね!
ママが驚くような遊び方や動きをするので、大変な反面楽しいこともありますよね。
Q.讓尾さんがママ職に登録したきっかけを教えてください
A.最初の出会いは、ママ職が立ち上がったばかりの頃でした。
これからママ職を一緒に盛り上げていってくれるスタッフを募集しますという集まりに参加させて頂きました。
ただそのときは自分も正社員で働いていたということもあり、結局は活動できなかったのですが、
約1年後に自分が仕事を退職するとき再度連絡をさせて頂き、そこからお仕事をさせて頂くようになりました。
ママ職立ち上げ時にも参加されていたんですね!
Q.ママ職でのお仕事を教えてください
A.現在は秘書ママのスタッフとしてお仕事のお手伝いをさせて頂いています。
仕事内容としては、クライアントとママとの仲介役というイメージです。
皆さんと関わることが多いポジションですね。これから沢山お世話になります!(笑)
Q. ママ職スタッフとしてこれからやりたいことなどはありますか?
A.ママ職スタッフだからということに限らず、私は「ママが我慢をしない世の中にしたい」というのをずっと考えてきていました。
自分自身がママになってから仕事に対してもプライベートに対しても
我慢をすることが多いなと感じたのがきっかけで、そう考えるようになりました。
子どもがいても自分のしたいことを思いっきりできたら、
ママ自身が人生を楽しむことができてそれが家族の幸せにもつながると思っています。
ですので、そんなきっかけの一つを作れるようになりたいと思っています。
なるほど、「ママが我慢をしない世の中」というのは、言われてみると確かに!と思うことですね。
Q.ママたちをサポートしていこうと強く感じるようになったきっかけのようなものはあるのですか?
A. 私は今、ママ職以外にもママの働き方応援隊というNPO法人でも活動をしています。
どちらも共通しているのが、ママが自分らしく生きられる世の中にしていきたいという点です。
一人の大切な命を生み出して、育てていくママという仕事は本当にすごいものだと思います。
だからこそ、そのママが一番幸せであってほしいと心から願っています。
私自身はママが自分のやりたいことを見つけたり、
ママになってよかったと思ってもらえるきっかけを何か一つでも作り出せていけたら良いなと考えています。
とても素敵なお話です!
このような想いを持っていらっしゃる方が、ママ職スタッフとしてサポートしてくださるのは心強いです。
Q.最後に お仕事をしている会員の皆さんへ一言お願いします
A.ママ職はお仕事をしてくださる皆さんがいて成り立つサービスです。
ですので、今関わってくださっている方には本当に感謝しています。
それと同時に、皆さんがママ職をしてよかったと思って頂ければなというのが一番の願いです。
「ママだからできない」ということではなく、「ママになったからこれもできる」ということはたくさんありますので、
そういったものを皆さんと一緒に見つけていければなと思います。
ありがとうございました!
讓尾さんのお話は、とても興味深く、またご自身の体験を踏まえたうえでママたちへのサポートをしっかりと考えて下さっています。
明るい笑顔がとっても素敵な讓尾さん。
これからもその素敵な笑顔で、私たちをサポートしてくださいます!
これからも、どうぞよろしくお願い致します!!