top of page

リユースや寄付で子供服を有効活用!

みなさん、こんにちは!

最近ますます寒さを感じるようになりましたが、みなさんお風邪などひかれていませんか?

そろそろ冬物コートが必要となる時期ですね!

みなさんは衣替えなどで久しぶりに出した子供服が、

サイズアウトしていてもう着られなくなっていたという経験はありませんか?

子供は成長が早いので、1年前に買った服がもう着られない!なんてこともありますよね。

着られなくなった子供服は、知り合いの子に譲ったり、

兄弟のお下がりにするというのが一般的かと思いますが、

今回は子供服をリユースや寄付で有効活用する方法をご紹介いたします!

ネットで!地域で!様々な子供服のリユース方法

子供服は思い入れのあるものも多く、そのまま捨てるのも気が引けますし、

売るほど状態が良い物ではないという場合が多いかと思います。

しかし、最近ではリユース事業を行う企業や地域が増え、

以前よりもリユースがしやすくなりました!

ここではおすすめのリユース方法をご紹介いたします。

●送るだけ!子供服のリユースサービス

最近では子供服を宅配で買い取ってくれるサービスを行う企業が増えました!

その中のひとつ「キャリーオン」では、送られてくる発送キットに子供服を入れて送るだけで

査定してもらえます。

査定額によって商品券や図書券、サイト内で使えるポイントに変えて、

他の方がリユースに出してくれた子供服を買う事もできます。

発送キットも出品時の発送料もすべて無料なので、

いらなくなった子供服を有効活用することができます。

キャリーオン 子供服の買取サービス

●店舗に持ち込んでリユース

店舗で着られなくなった服を回収している企業もあります。

例えばユニクロ、GUでは年中店舗にてリサイクル商品の回収を受け付けています。

回収対象となるものは、ユニクロ、GUで購入した物のみとなりますが、

回収後は難民キャンプへの寄贈や救援衣料として活用されます。

また、H&Mで行われている衣類回収プログラムは、H&M以外で購入した服や、

服以外の布製品も回収してくれます。

回収して欲しい衣類を袋に入れて持って行くと、

次回の買い物で使えるクーポンと交換してもらえます。

ユニクロ 全商品リサイクル活動

H&M 衣類回収プログラム

●地域で行われるリユースイベント

地域で様々なリユースイベントが行われている事があります。

筆者が以前に住んでいた地域でも、児童館で子供服のリユースイベントが

定期的に行われていました。

子供服を譲れるような知り合いもいなかったので捨てる事なく有効活用出来ましたし、

筆者自身も新たに子供服をいただくことが出来ました。

このように、地域で子供服のリユースイベントをやっているところは多いので、

近くでリユースイベントがやっていないか調べてみるのもいいでしょう。

いらなくなった子供服で寄付も出来る!

実はいらなくなった子供服で寄付をすることができます。

「こども服みらいファンド」では、送られた服を査定し、

そのお金を「子供の未来応援基金」に寄付することが出来ます。

指定ブランドや送る事が出来ない物もあるので、事前にHPでチェックしてみましょう。

また、「いいことシップ」では、不用品を段ボールに詰めて送るだけで寄付ができ、

寄付先も選ぶことが出来ます。

子供服だけでなく、おもちゃやベビー用品、その他日用品など

フリーマーケットやバザーで売られているようなものならば回収してもらえます。

こども服みらいファンド 着られなくなった子ども服を未来へ繋ごう

いいことシップ(ECO to SHIP) 不用品のリユースと寄付

子供服は捨てないで有効活用しよう!

いかがでしたでしょうか?

処分に困っていた子供服もリユースや寄付をすることで、お部屋が片付くだけでなく、

誰かの役に立つ事ができます!

たくさんの思い出が詰まった子供服を他の誰かが大切に着てくれたり、

有効に使われてると思うと、こちらも嬉しくなりますよね。

みなさんも、年末の大掃除に向けて子供服をリユースしたり寄付してみてはいかがでしょうか?

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
bottom of page