今こそ「ていねいな暮らし」で心豊かに
みなさん、こんにちは!
今年は自粛ムードの中でのゴールデンウィークでしたが、みなさまいかがお過ごしでしたでしょうか?
(月舟さんによる写真ACからの写真)
本来ならば、今日からいつもの日常に戻っているところなのでしょうが、
今後もしばらく、家で過ごす日が続きそうですね。
家族みんなで過ごすおうち時間が長くなる分、少しでも心豊かに、心地よく過ごしたいものですよね。
そこで今回は、ちょっとした工夫で不思議と心が整うような、
「ていねいな暮らし」について考えてみたいと思います!
(acworksさんによる写真ACからの写真)
そもそも「ていねいな暮らし」についてはこれまでにも、
様々なメディアなどで取り上げられているかと思いますが、
何を「ていねい」と感じるかは、実は人それぞれ違うものです。
お部屋に飾るアイテムにお金をかけるイメージもあれば、
毎日の食事の素材や、手作りにこだわっているイメージもあるでしょう。
自分には縁遠いな・・・と思っている方も、きっと多いと思います。
筆者もそうだったのですが、みなさんご心配なく!
今回は、今の生活の延長線上でできることをご紹介したいと思います。
ぜひ気負わずに、チャレンジしてみてください!
☆スローダウン
まず、ひとつひとつの動作の速度を意識的に緩めてみてください。
例えば、ドアの開け閉めや、食卓に食器を並べるとき、お茶やコーヒーをいれるときも、
いつもより「ゆっくりやってみる」ことで、不思議と心がすっきりと整ってきます。
(goudoさんによる写真ACからの写真)
☆メンテナンス
次は、いつも使っている道具のお手入れをしましょう!
とはいえ、無理に時間をかけることは禁物です!
例えば、洗濯する前のタオルを使い、鏡やタイル・蛇口の金属部分をピカピカにして、
磨き終わったらそのタオルはそのまま洗濯機へ!
また、料理を始める前の数十秒間は、毎回包丁を研ぐ時間にする、
など「ついでにちょこっと」できることが重要になります。
こうしたちょこっとメンテナンスは、毎日続けることが理想的です。
☆感謝の気持ち
これは当たり前のことかもしれませんが、
今回のような、イレギュラーな生活の中ではとかく忘れがちな「ありがとう」の言葉。
家族に対してはもちろんですが、毎日使っている道具や
住まいに対しても感謝の気持ちを忘れずに過ごしてみてください。
最初は気恥ずかしさもあるかもしれませんが、少しずつでも心がけていると、とても気持ちが良いものです♪
(rumoさんによる写真ACからの写真)
いかがでしたでしょうか?
いつもの行いにほんの少し「おまけ」をつけるだけで、いつものおうち時間が、
いつもと違って新鮮に見えてくるかもしれません。
みなさんが少しでも、心豊かに、心地よくおうち時間が過ごせますように。