top of page

梅雨入り前にチェック!梅雨~夏を快適に乗り切る準備♪

  • 執筆者の写真: 山崎恵
    山崎恵
  • 5月30日
  • 読了時間: 5分

※本ページはプロモーションが含まれています。


みなさん、こんにちは!


気づけばもう6月。


全国的にも「梅雨入り」という言葉が気になり始める季節ですね。


雨が続くと、お出かけもおうち時間も、どこか気分がどんよりしがち…。


その後にやってくるジメジメ蒸し暑い夏に向け、


万全の準備をしておきたいところです。



今回のママ職ブログでは、そんな梅雨から夏にかけての時期を


快適に乗り切るための「事前準備アイテム&アイディア」をご紹介します!

 

 

☆洗濯ストレスを減らす!部屋干しのコツ


雨が続くと、洗濯物が乾かず、においも気になる…という悩みはよく聞きます。


それでも洗濯物を干さないわけにはいきません。


実は部屋干しでも、ちょっとした工夫で乾きやすくなったり、


においが抑えられたりするので、ぜひ試してみてください。


 

1.   脱水時にバスタオルを入れる


洗濯機が「脱水」になったら、一度停止して、


乾いたバスタオルを入れてみましょう。


バスタオルが他の洗濯物の水分をしっかり吸収するので、


全体の水分量が減り、乾きやすくなります。

 

2.   干した洗濯物の下に丸めた新聞紙を置く


部屋の湿度は、低い場所に集まりやすい性質があります。


洗濯物を干す床に古新聞を敷き詰めると、


下部に溜まる湿気を吸収してくれます。


また、洗濯物を天井に近い位置や


部屋の中心付近に配置するのも効果的です。


さらに、古新聞を上側にも挟むと、より湿気対策になります。

 

3.   干し方を工夫する


洗濯物を横から見た時に、中央に短いものを集めた


アーチ状に干す「アーチ干し」がオススメです。


こうすることで空気の流れが生まれ、洗濯物が早く乾きます。


また、洗濯物同士の間隔はこぶし1つ分ほどあけ、


裏返して干すこともポイントです。



こうした工夫はもちろん、さらに快適になるようなグッズも併用して


雨の日でも洗濯物をスッキリ片づけたいですね。


洗濯物をいい香りに仕上げる、というのも1つのポイント。


洗浄力や抗菌作用もあるとなお嬉しいですよね♪


様々な効果がぎゅっと濃縮されたこの洗剤は、


部屋干しの悩みを解決する強い味方です。



 


☆ 湿気&カビ対策はしっかりと!


この時期の大敵は、やはり湿気とカビです。


洗濯物が乾きにくいのも困りますが、


カビが発生するのはもっと嫌ですよね。


梅雨入り後に慌てて対策するよりも、事前の準備がカギです。


なお、カビは梅雨の時期だけでなく


一年中発生しやすいので、日頃からの対策が大切です。

 

  • 70%以上の湿度(60%以上から活発に活動、80%以上で一気に繁殖)


  • 15~30℃の気温(25~28℃がもっとも生育に最適)


  • 栄養分(食品の食べカス、ホコリ、汚れ、ダニなど)


これらの条件が整うと、カビは爆発的に繁殖します。

 


現代の家屋は、しっかりと密閉されているため


年間通して湿度も気温もカビが生えるのに適しているのです。


カビは見た目だけではなく、人体にも影響を与えてしまうので


掃除をしっかりして栄養分となる汚れを落としておくのはもちろん、


湿度を下げる工夫も必要です。


例えば、


  • 一日に何度か窓を開けて換気をする


  • エアコンの「ドライ機能」を使用して、


    部屋の湿度が高くなり過ぎないようにする


  • 除湿器や除湿剤を使用する


  • 扇風機やサーキュレーターなどで室内の空気を循環させる


など、すぐにできそうなところから始めてみるのはいかがでしょうか?


 



こちらでは、除湿器、サーキュレーター、布団乾燥機など、


梅雨・夏対策に必要な家電が取り揃えられています。


加湿器や空気清浄機も扱っており、


デザインもシンプルでインテリアに馴染むのでおすすめです。

 


☆おうち時間も楽しく過ごそう!


外出が減りがちな梅雨時期。


家族みんなで過ごす時間が多くなるので、


退屈しない工夫も取り入れたいですね。


ママ職ブログでも、おうちで楽しく過ごすためのアイディアを


たくさんご紹介しています。


今回はその中から2つをご紹介しますが、他にも色々ありますので


是非参考にしてみてくださいね♪





雨の日も「今日はこれやろう!」という楽しみがあると、


気持ちが明るくなりますよ♪

 


また湿気や暑さで、食欲が落ちがちな時期。


夏バテや夏風邪予防のためにも


子どもたちにはしっかりと栄養を摂ってほしいですよね。


とはいえ、ついつい口当たりの良さから


アイスやゼリーなどを摂りがちです。


少しならいいですが、そればかりだと


栄養バランスはよくないですよね。


この時期、積極的に摂りたいのはやはり旬の野菜!



夏野菜と呼ばれるトマト・ナス・オクラ・ゴーヤなど


旬のものは栄養価も高いので、栄養補給にはピッタリです。


この時期の野菜は水分量も多いので


水分補給も兼ねることができます。


また、ブロッコリーや枝豆にはたんぱく質も豊富なので


こちらもあわせて摂りたいですね。


少し塩分をきかせると、汗をかいた後の塩分補給にもなってGoodです。


忙しい朝やおやつタイムにも


取り入れやすいものを選ぶと続けやすいです。


飲み物でしたら麦茶がおススメ。


ミネラルが豊富なので、汗をかいた後にはまさにピッタリです。


 

いかがでしたか?


梅雨〜夏は、ちょっとした工夫で毎日の快適さが変わります。


「早めの準備」が家族みんなのストレスを減らし、


笑顔が増えるポイントに♪


気になるアイテムはぜひチェックして、


今のうちに揃えておいてくださいね。


今年の梅雨と夏、快適に過ごせますように♪



 

<参考>



 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
bottom of page