秋の気分を満喫!おすすめの秋絵本
みなさん、こんにちは。 気付けば今週で9月も終わりですね。 朝晩はちょっと寒いな~と感じることも多くなってきました。 ますます秋が深まってきているなと感じる今日この頃です。 さて、秋と言えばみなさんは何を思い浮かべますか? 気候もちょうどよく、遊びに行くのも心地が良いのですが コロナ禍では、思うように秋を楽しみに行くこともできませんよね。 そこで、今回はお子さんと一緒に秋を楽しめるよう 秋の絵本をご紹介していこうと思います! <14ひきのあきまつり> (童心社 HPより) 14ひきシリーズは有名ですよね。 様々な季節に合わせて出ているシリーズの、秋バージョン。 絵の綺麗さももちろんですが おとうさん、おかあさん、おじいさん、おばあさん。 そして10匹のきょうだいねずみたちの ほっこりとした暮らしを垣間見ることができます。 今回は、子どもたちとおばあちゃんで 秋の森でかくれんぼをしていたら…? 秋の森には不思議がいっぱい。 その不思議を、ねずみたちと見つけてみてください。 <おちばいちば> (ブロンズ新社 HPより) さっちゃんがどんぐりのお馬に乗


今が旬のキノコで『菌活』!家族みんなにいいコトいろいろ♪
みなさん、こんにちは! 一雨ごとに、秋の到来を感じられるようになってきましたね。 とはいえ、日中はまだ暑さが残ります。 出回り始めた秋の味覚を楽しみながら、 あと少しの残暑を乗り切っていきましょう! (dskhrさんによる写真ACからの写真) ところでみなさん突然ですが、『菌活』していますか? 「菌を食べる」ことで、健康にいきいき暮らそうという活動のことですが、 近年の健康ブームですっかり定着してきていますので、 一度は見聞きしたことがある方はもちろん、 すでに実践している方も多いことと思います。 特に、夏の疲れや残暑に負けない体づくりが必要な今の時期こそ、 『菌活』をするべきなのかもしれません。 そこで今回のママ職ブログでは、 今が旬の秋の味覚でもある“キノコ”での『菌活』について、 掘り下げてみたいと思います! おススメのレシピもご紹介しますので、ぜひ最後までご一読ください♪ ★キノコは、菌食材の王様!? 私たちの身の回りには、さまざまな「菌」が無数に存在していますが、 そのなかでもキノコは、菌そのものだけを食べられて、 はっきりと目で見るこ


ふるさと納税はお得なのか?!
みなさん、こんにちは! 気付けば9月も半ば、涼しいと感じる日も増えてきました。 暑い日と涼しい日の寒暖差が大きいので 着るものにも悩む今日この頃です。 みなさんも、体調など崩されないよう気を付けてくださいね。 突然ですが、みなさんはふるさと納税、利用していますか? ここ数年、ふるさと納税が注目され 「お得だから!」といった理由で利用されている方も多いと思います。 ですが、「いまいち仕組みが良くわからない」 「そもそも、お得なの?」 といった疑問を持っている方もいらっしゃいますよね。 そこで、今回のママ職ブログでは ふるさと納税をピックアップしていきたいと思います! ●ふるさと納税って? まずは簡単にふるさと納税とは何かを見ていきましょう。 元々、ふるさと納税は地方の税収を助けるために作られたものです。 現在住んでいる地域に税金を納めていると、 どうしても人口の集まりやすい 都市部と地方との差が大きく開くことになります。 そこで、ふるさと納税という制度を作ることで 地方自治体への寄付が可能になる納税制度なのです。 ふるさと納税をする地域は、納税者が


あなたの強みは何ですか?『強みの無知』から抜け出そう!
みなさん、こんにちは! 明日9月7日は、二十四節気の「白露」です。 日中はまだまだ暑いですが、 朝夕は秋が感じられたり、朝露が見られたりする地域も 増えてきたのではないでしょうか。 過ごしやすい秋が待ち遠しいですね。 (夜行寝台さんによる写真ACからの写真) さてみなさん、突然ですが質問です。 「あなたの強み=長所は何ですか?3つ以上、教えてください」 弱み=短所だったらいくらでも答えられるけれど、 強みはなかなか…しかも3つ以上なんて出てこない!という方、 きっと筆者だけではないと思います。 でも、自分の強みを知っていれば、それが自信につながって 新しいことにチャレンジする勇気になったり、 どんな環境でも自分らしくいられる軸になったりすると思いませんか? そしてそれは、子育てにおいても良い影響を与えるはずです。 そこで今回のママ職ブログでは、自分の強みを見つけること、 そしてそれを生活の中に生かすことについて、考えてみたいと思います! 先ほどの質問に答えられなかった方はぜひ、 この機会に、自分の強みを一緒に見つけてみませんか? ★ストレングスブ

