ママ職代表山崎恵、ラジオ番組出演!
みなさん、こんにちは! あっという間に、1月も終わりが見えてきましたね。 お正月から始まり、緊急事態宣言もあり いつもと違う生活とはいえ、それに対応して 家族や自分の予定をこなしていると、 びっくりするくらい毎日が早く過ぎていく気がします。 そんな毎日慌ただしく、家事に育児に、と過ごしてきたみなさんに ちょっと面白いお話を。 本日1月25日は、『主婦休みの日』なんだそうです。 サンケイリビング新聞社が2009年から提唱しているそうで、 年3回、1月25日、5月25日、9月25日が『主婦休みの日』なんだそうですよ。 とはいえ、完全に主婦をお休みするというのはなかなか難しいですが 今日はちょっと自分へのご褒美で、 美味しいものを食べるのも良いですよね。 さて、今回のママ職ブログですが、タイトルにもある通り、 ママ職代表山崎恵がラジオ番組に出演させて頂きました! 実は、山崎がラジオ番組出演するのはこれが初めてではありません。 前回、ブログでもご紹介しましたが (ママ職ブログ『ママ職代表山﨑恵、ラジオ番組に出演しました!』参照) この時とは、別のラジオ番


あなたはできていますか?『テーブルマナー』を親子で見直そう!
みなさん、こんにちは! 二十四節気のひとつ「大寒(だいかん)」を明後日の二十日に控え、 いっそう寒さが厳しい時期となりました。 こんな寒い時期は、家族みんなで囲む「おうちごはん」で、 心も身体もポカポカに温めるのが一番ですね♪ 特に今は寒さに加えて外出自粛生活も続いているため、 我が家では毎日の生活の楽しみのひとつとして、 鍋やおでんなどのあったかメニューはもちろん、 ホットプレートやたこ焼き器などが大活躍中です。 みなさんは「おうちごはん」のひと時を、どのように過ごしていますか? (涼風さんによる写真ACからの写真) ところでここ一年、「おうちごはん」が増えてきたがゆえ、 食事の時に子どもたちのマナーが目に付くようになってきた… なんてことありませんか? でもそれって実は、親の鏡写しなのかも!? そこで今回のママ職ブログでは、「おうちごはん」でこそ見直したい、 「テーブルマナー」に注目してみたいと思います。 ★まずは和食から! 日頃のふるまいがそのまま出てしまうことの一つが、箸遣いです。 和食においては、「箸にはじまり、箸に終わる」と言われるほ


『風の時代』ってなに?
みなさん、こんにちは。 2021年が始まった~!と思ったら、 関東の1都3県では緊急事態宣言が出されました。 毎日ニュースで流れる、 感染者数がどんどん増えていくのを目の当たりにしていると 身近に迫ってきているのがわかります。 少しでも早く、感染が抑えられること。 感染された人たちが、早く良くなること。 そして医療従事者の方々にも、感謝を忘れずに過ごしたいですね。 さて、今日はちょっと暗い話題から入りましたが 昨年末から『風の時代』が来るといった言葉を聞いたことがありませんか? 新しい時代が来た!という感じがしますが、 この『風の時代』とはどういうことなのでしょうか? 今日はそんな『風の時代』に注目してみたいと思います! そもそも、○○の時代とは一体何なのでしょうか? これは、西洋占星術で星座と惑星の配置によって名付けられたものです。 みなさんご存知の、12星座。 これはそれぞれ、3つずつ、火・地・風・水の 4種類の元素(エレメント)に分類されます。 そして、これに惑星(水星・火星など)を合わせて、 星の動きを読み、占いをするのです。 占星術にお


2021年のママ職、スタート!!
新年、明けましておめでとうございます。 いよいよ始まりました、2021年! みなさんは、どのような気持ちで迎えられたでしょうか? 外出自粛に寒波襲来と、イレギュラーだらけの年末年始になりましたが、 だからこそ、より明るい気持ちで前向きに、 新しいこの一年をスタートさせたいですね! (makoto.hさんによる写真ACからの写真) さて今回は、ママ職代表山崎からのメッセージを紹介させていただきます。 『みなさま、あけましておめでとうございます。 ママ職代表山崎です。 未曽有の出来事が起こった2020年。 その中で時代の変化に柔軟に対応し、新たな活路を見出せるか? それが2020年に問われたことだと思います。 そんな中迎えた2021年。 丑年でもあるのか、ママ職の初心にかえり、 一歩ずつ一歩ずつ積み上げて行く一年にしていこうと思っています。 基盤を再構築し、新たな時代に向かうために一歩ずつ。 今年も一年何卒よろしくお願いします!』 山崎が言うように「丑年」は、「うし」の勤勉で誠実な働きぶりから、 先を急がず一歩一歩着実に物事を進めることが大切な年、

