メイクと服で実は違う?!『パーソナルカラー』を正しく知りたい!
みなさん、こんにちは! 2021年も、いよいよ残すところあと数日となりましたね。 今年もまたコロナ禍での年越しとなりますが、 家族だんらんの穏やかなひと時を過ごせるよう、 体調管理や怪我、火の元などには十分に気を付けましょう! (@ちょりそーさんによる写真ACからの写真) さて、これから年末年始にかけて、帰省や旅行、お買い物や初詣など、 お出かけの予定を立てられているご家庭が多いかと思います。 ただでさえ忙しいこの時期に、外出の機会が増えるとなると… 「ファッションやメイクに悩む時間を、できるだけ減らしたい!」 「かといって、妥協はしたくないし…」 などと思ったことのある方、多いのではないでしょうか。 そんな時に役に立つのが『パーソナルカラー』です。 生まれ持った肌の色や髪の色、瞳の色などから分析し、 自分に本当に似合う色を引き出していくものなのですが、 この『パーソナルカラー』を正しく知っていれば、 ファッションやメイクに悩む時間が減るうえに、 自分に自信も持てて、 お出かけがより一層楽しめそうですよね♪ そこで、今回のママ職ブログでは、 『パ


なんでかぼちゃと柚子?!冬至とは
みなさん、こんにちは! 気付けばもう12月も残りわずかとなりました! 明後日、12月22日水曜日は冬至です。 あったかいお風呂に浸かって、体調を整えつつ 今年も最後まで乗り切っていきましょう! さて、前述しましたがまもなく冬至を迎えます。 だけど、そもそも冬至って何? なんで冬至ではかぼちゃを食べて柚子湯に入るの? と、思いませんか? 今回のママ職ブログでは、ちょうど冬至間近!ということで そんな素朴な疑問にスポットを当ててみたいと思います! ●二十四節気のうちのひとつ ご存知の方も多いと思いますが 冬至とは、二十四節気のひとつで、1年の内で一番夜が長い日です。 毎年日付は変わりますが、だいたい21日か22日ですね。 そして実は、『冬至』というのはその日だけではなくて 期間があるのです! そもそも、二十四節気というのは四季それぞれの期間を さらに6つに分けたものです。 今でも、春分、夏至、秋分…といったものを聞きますよね。 それぞれが、二十四節気のひとつです。 ひとつの節期はだいたい15日ほどです。 なので、冬至も次の『小寒』までの15日ほど、


おうちでもできる!アメリカ発の美術鑑賞教育法『VTS』
みなさん、こんにちは! 先週7日に二十四節気のひとつ「大雪」を迎え、 いよいよ本格的な冬がやってきます。 これからはクリスマスやお正月など、 楽しいイベントが目白押しで気も緩みがちですが、 新たな変異株が見つかった新型コロナウイルスや、 インフルエンザなども心配な時期です。 感染症対策にはより一層気を付けながら、 冬のイベントを楽しめると良いですね♪ (acworksさんによる写真ACからの写真) さて、ママ職ブログではこれまでに、 様々な教育の取り組み方についてご紹介してきました。 例えば、 ・小中学生が大注目!起業家教育とは? ・これからの教育方法?!STEAM教育ってなんだろう? ・食べられる校庭!?『エディブルスクールヤード』とは (エディブル教育) などになりますが、 みなさんはどの内容が印象に残っているでしょうか? お時間のある時にでもぜひ、上記リンクから、 過去のブログを読み返してみてください♪ そして今回も、“美術鑑賞教育法『VTS』”という、 これまでとはまた違う教育法をご紹介したいと思います! こちらもぜひ最後までご一読いただ


マンダラチャートで理想の自分を手に入れろ!
みなさん、こんにちは! 気付けば12月。 今年も残りわずかです。 師走と言いますが、師だけではなく ママたちも忙しく走り回る季節ですよね。 お互い、体調に気を付けて あとひと月乗り切っていきましょう! さて、まもなく受験シーズン到来ですね。 ここまで頑張ってきた結果が出てくると思います。 最後まで、全力を出せるよう応援しています! 受験生に限らず、ですが 何か大きな目標を達成しようと思うと ただなんとなく、とか見当違いのことをしていては 目標の達成はできませんよね。 大きな目標を達成するためには 細かいステップを重ねていくのが良いというのは わかってはいても、なかなか出来ないもの。 そこで、目標達成がしやすくなる 『マンダラチャート』をご紹介します! ●マンダラチャートとは マンダラチャートは3×3の9マス または、それらが集まった9×9の81マスで構成される 目的達成のためのツールです。 マンダラチャートがどのようなものか知らなくても 名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 最近では、メジャーリーグで大活躍の大谷翔平選手が、 高校

