現代に欠かせない能力『メディアリテラシー』って何?
みなさん、こんにちは! まだ梅雨明け前なのに、もう夏本番かと思うほど蒸し暑い毎日ですね。 洗濯物の生乾きや、カビの発生に悩まされますが、 この時期、健康管理にも油断大敵です! 以前のママ職ブログ(油断大敵!梅雨の時期の健康管理)で 解消方法などを取り上げていますのでぜひご覧いただき、 お子様はもちろん、みなさんもどうかご自愛ください。 (犬塚さんによる写真ACからの写真) さて突然ですが、みなさんは『メディアリテラシー』という言葉、 聞いたことがありますか? 現代社会に欠かせないある能力のことを指す言葉なのですが、 昨今のアメリカ大統領選や新型コロナウイルスをめぐって、 フェイクニュースやデマが広がったことをきっかけに、 日本でも注目度が上がっているようです。 そこで今回のママ職ブログでは、そんな「メディアリテラシー」について、 詳しく掘り下げてみたいと思います! ★なぜ今『メディアリテラシー』なのか? 今や触れない日は無いと言って良いほどに、 インターネットが普及した便利な世の中となりましたよね。 このインターネットをはじめとした、テレビやラジ


小さな子でもできる?!SDGs
みなさん、こんにちは! 今日は夏至です。一年のうちで一番日が長くなる日ですね! とはいえ、まだまだ梅雨の真っ只中です。 蒸し暑いので、脱水症状などをはじめ 熱中症など身体にも気を付けながら元気に乗り切っていきましょう! さて、ママ職ブログでは以前から、様々な角度で SDGsをご紹介してきました。 (ママ職ブログ 『世界を変える未来のリーダーの宝箱『少年少女国連大使』』など) 当時は、大人でも「SDGsって何?」という感じでしたが 最近では、学校などでもSDGsの取り組みが増えてきたので だいぶ浸透してきたなぁという印象です。 今までは、社会での取り組みなど 大人目線のSDGsをご紹介していましたが (ママ職ブログ 『こども食堂から考える身近なSDGs』など) 今回は小さなお子さんでもできる SDGsについて取り上げてみたいと思います! ★身近なところでできるSDGs SDGsには17の目標があります。 それをわかりやすくあらわしたアイコンを見れば どういったものがあるのか、というのは理解しやすいですが それは我々が大人だからというのもあると思いま


6月20日は父の日♪家族で『パパ検定』してみませんか?
みなさん、こんにちは! 気が付けばもう、2021年も半年を過ぎようとしています。 年始のママ職ブログを見返しながら、 この半年間、一歩一歩着実に物事を進めることができただろうか、 と自問する今日この頃ですが、みなさんはどうでしょうか? (きゅーまるさんによる写真ACからの写真) さてそんな中、来週20日には「父の日」がやってきますね♪ 「母の日」に比べるとなぜだか少し存在感が薄いようなイメージなので、 「あ、忘れてた~!」なんて言う方も少なくないかもしれません。 今回のママ職ブログでは、そんな「父の日」におススメしたい、 『パパ検定』についてピックアップしてみたいと思います! 初めて知る方も多いと思いますが、とても考えさせられる検定です。 ぜひ最後までご一読ください! ★世界一簡単な問題!? 『パパ検定』と聞くと、パパが受けるテスト?と思いがちですが、 実は、「パパのことをどれくらい知っているのか」が問われる、 子どもたちが受けるテストなのです。 まずは、昨年12月に公開された次の動画をご覧ください! ・タイトル:「パパ検定~世界一簡単な問題です


知っておこう!身近な危険!!
みなさん、こんにちは! 6月に入り、スーパーなどでも青梅をよく見かけるようになりましたね。 梅酒や梅干しなどを漬け込んでおくと夏頃に楽しめるので、良いですよね。 梅雨は憂鬱な時間も多いですが、夏前の楽しみを貯金する時間として 親子で夏の計画を立てたりして、 ワクワクした気持ちで過ごせたらいいですね。 ところでみなさんは、『身近にある危険』というと何を思い浮かべますか? 地震、火事、交通事故…と、天災から人災まで思い浮かぶのは様々です。 ですが、大きな危険というのは小さな危険が火種となることも多いです。 そこで、今回は子どもたちを守るという意味でも 身近にある危険についてピックアップしたいと思います。 ●超便利!だけど要注意!! 今では、身近になった電子レンジ。 手軽に食べ物を温められるので、子どもでも簡単に使えますよね。 ですが、電子レンジも使い方を間違えると とんでもないことになるので要注意です! まずは、電子レンジの危険を見ていきましょう! ついつい、やってしまいがちなのですが 電子レンジで卵を温めるのは危険です。 茹で卵を手軽に作ろうと思っ

