実はとても古かった!?『母の日』の歴史
みなさん、こんにちは! 今週末からはいよいよゴールデンウイークとなりますが、 みなさんのご予定はいかがでしょうか? 今年のゴールデンウイークは、最終日が“母の日”でもありますので、 実家に帰省したり電話したりして、日頃の感謝の気持ちを伝える、 という予定の方も多いと思います。 4月とはいえ汗ばむような陽気の日も多くなってきているので、 暑さ対策もお忘れなく、楽しくお過ごしください♪ (dreamydaysさんによる写真ACからの写真) ところで、“母の日”っていつから始まったものなのか、 みなさんご存知でしょうか? どこが発祥なのか、なぜカーネーションなのかも、 意外と知られていませんよね。 そこで今回のママ職ブログでは、“母の日”について、 深く掘り下げてみようと思います! ★きっかけは160年前の出来事! “母の日”に関して私たちが知っていることと言えば、 毎年5月の第2日曜日が記念日となっていることや、 カーネーションをプレゼントするのが恒例、といったところですが、 これらは実は、アメリカでの“母の日”に倣っているのだそう。 では、アメリカ


びっくり?!絵を描くことがもたらす影響
みなさん、こんにちは! 新年度が始まって早ひと月が経とうとしています。 新しい環境にも、少しずつ慣れてきたといったところでしょうか。 ところでみなさん、突然ですが絵を描くことは好きですか? 小さいお子さんがいらっしゃる方は アンパンマンやピカチュウなどのキャラクターを描いたり お花や車、動物なんかを描くこともあるかもしれません。 または、絵なんて子どもの頃以来描いてないわ という方もいらっしゃると思います。 大人になると、絵を描く機会も少なくなってきてしまいますが 実は絵を描くということは、たくさんのメリットがあるのだそうです。 そこで、今回のママ職ブログでは 絵を描くことの効果についてご紹介したいと思います! ●絵を描くことのメリットって? そもそも、絵を描くことに効果なんてあるの? と思う方も多いですよね。 実は、絵を描くということにはたくさんのメリットがあるのです! ① 創造力や発想力が身につく 私たちが普段使うことが多いのが左脳と呼ばれる部分です。 これは、言語や思考を司っています。 ところが、左脳ばかり使っていると バランスが偏って


家族でチャレンジ!『デジタルデトックス』で心スッキリ
みなさん、こんにちは! 4月2週目ともなれば、桜の見ごろも過ぎ、 あっという間に葉桜の季節ですね。 少し寂しい気もしますが、みずみずしい新緑を見ていると、 こちらまでパワーがみなぎってくるような気がします。 生命の力強さって、すごいですね! (うさぎ屋写真さんによる写真ACからの写真) さて、新年度の慌ただしさも落ち着き、 新生活にも慣れてきた頃かと思いますが、 緊張状態やストレスフルな状態が続いたことなどにより、 普段よりも疲れがたまっている人が多いのではないでしょうか。 目の疲れや肩の凝り、イライラなど… もしかするとそれは、デジタル機器を使用しすぎたことによる疲れ なのかもしれません。 そこでおススメしたいのが「デジタルデトックス」です! 最近話題になっているのでご存知の方も多いと思いますが、 今回のママ職ブログでは、この「デジタルデトックス」のメリットや 取り組み方などをいくつかご紹介したいと思います! ★人間の本来の生活を取り戻す! 今回ご紹介する「デジタルデトックス」とは、 様々なデジタル機器を使いすぎることによる 心身への悪影響など


PTA業務が楽になる?!新たなサービススタート!!
みなさん、こんにちは! 4月になりましたね♪ ご進級やご入学、おめでとうございます! 暖かい陽気もあって、春はちょっとワクワクしますね。 たくさんの素敵な『始まり』がみなさんにありますように! さて、この時期の楽しい気分とは裏腹に 春になるとちょっぴり憂鬱な気分になる、という 保護者も多いのではないでしょうか。 主にお子さんの学校関係で…。 そう、お子さんが幼稚園や保育園に入園してから 高校生になるまでセットで親についてくるのがPTA! 学校によって、PTAではなく 保護者の会というところも増えてきているようですが それでも、学校に関わる組織が何らかの形であることが多いですよね。 それぞれの学校や地域によって違いますが 今は仕事をしているからとか、下の子が小さいから といった理由での免除はなく ほとんどの方が、選出対象になっていると思います。 そういうのが得意!という方であれば良いですが みんながみんな、そういうわけではないですよね。 そこで、今回のママ職ブログでは そんな憂鬱な気分が少しでも晴れる 新サービスをご紹介したいと思います! ●PTA

