top of page

男女で違いがあるの?『Man Flu』とは?

みなさん、こんにちは!


相変わらず、季節が数日単位で目まぐるしくかわり


その気温差で疲れが出がちですね。


筆者の子どもが通う学校でも、次々と学級閉鎖が続いています。


みなさんも、休めるときにしっかり休んで


元気に過ごしましょう!



さて、みなさんの周りにこういう人はいませんか?


熱を測ると微熱なのに


「普段の平熱が低いからこれは高熱に相当するくらい辛い!」


と言って寝込む男性。


ママ友同士で話をしていると、「うちの旦那も!」と


結構あるあるな話だと思います。


ところで、どうしてそんなに男の人ばかり


そういう症状がみられるのでしょうか?


今回のママ職ブログでは


そんな体調不良にまつわる面白い話を取り上げたいと思います。


 

●男の人は大げさなのか?


先程ご紹介したように、たいしたことのない症状なのに


特につらいと感じる症状は男の人に多く見られます。


熱だけに限らず、怪我や病気の時に


大げさに不快感や痛みを主張することを総称し


その症状は欧米でも


男性(Man)とインフルエンザ(Influenza)を合わせた造語


『Man Flu(マンフル)』と呼ばれています。


きちんとした辞典にも載っている言葉だそうですが


一般的に広まってもいなければ、使う人もいませんよね。


言葉の認知はありませんが、その状態のことを


話のネタや笑い話のように取り上げられることが多いので


言葉自体の認知度は低いのかもしれません。



女性からしたら「単に大げさに言ってるだけでしょ!(笑)」と思いますが


実は、医学界でも研究されているんですよ。


世界の4大医学誌のひとつと言われている


イギリスの医学雑誌『BMJ』(『ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル』)。


こちらにも掲載されています。


この症状の定義としては、前述したように


男性が風邪や他の軽い疾患にかかった際に、


症状を大げさに表現し、過剰に不快感を訴えることを指します。


また、特別扱いや過剰なケアを求めるといった傾向がみられるそうです。


心当たりある!という方も多いかもしれませんね。


 

●医学的に見た『Man Flu』


実は、男性のほうが症状を重く感じる原因というのが


大きく分けて2つあるようです。


それを見ていきましょう。


 

★生物学的に男性は女性よりも免疫系が弱い可能性がある。


男性のほうが、女性に比べて免疫系が弱く


インフルエンザや風邪にかかりやすいのだそうです。


そのため、同じインフルエンザに罹ったとしても


男性のほうが症状を重く感じるのだそうです。


これには男性ホルモンが関係しているとも言われていて


マウスの実験でも、メスのマウスよりオスのマウスのほうが


インフルエンザの罹患率・死亡率が高かったのだそうです。



 

★「男は強い!」というプレッシャーからくる心理的要因


今ではジェンダーレスが広がりつつあるので


少しずつ、男=強いという考え方も変化してきていますが


それでも多くのイメージは男や男らしさといったもののイメージは


強くてたくましいイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。


男性自身もそう育てられてきた人が多いので、


そのイメージを持っているのだと思います。


そのため、風邪をひいたり怪我をすると弱ることが出来るので


その反動で大げさに言うのではないか、という考え方があるそうです。

 


●Man Fluの対処法


では、身近な男性が『Man Flu』を発祥したらどうすればいいでしょうか?


まず、その症状がどのくらい辛いのかを確認して


共感してあげることが大切なのだそうです。


病院に行くことを勧めるのはもちろんですが


子どもだと思って、


思いっきり甘やかしてあげるのが一番効果的かもしれません。



忙しいママたちからしたら


「こっちは多少の体調不良でも動いてるわ!」と


イライラしてしまうのですが


『Man Flu』が原因だと思って、ちょっぴり優しくしてあげてください。


もちろん、『Man Flu』という症状はまだ研究途中で


確実にそうだと決まったわけではないですが


もし職場や家庭などで身近な男性が『Man Flu』を発祥したら


心の中で「やれやれ、仕方ないな」と思いつつ


あたたかく見守ってあげてくださいね。


 

いかがでしたか?


まさかあの症状に言葉があったなんて!というのが驚きですね。


特に心理的要因部分などは、まだまだ研究が必要ではありますが


何より、男女関係なく体調管理をきちんとして


こうした症状があるという理解を持っておくことが大切ですね。



 

【参考】




 

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
bottom of page