top of page

『謎解き』は頭が良くなるのか?

みなさん、こんにちは!


トリックオアトリート!今日はハロウィンですね。


とはいえ、いまだにコロナ禍で人が集まるのも難しいところ。


以前ママ職ブログで、お子様と楽しめるハロウィンをご紹介しています。


そちらを参考に今日はホームパーティーなどいかがでしょうか?




さて、話は変わりますが、みなさんは『謎解き』、好きですか?


最近では、テレビ番組でもよく見かけるので


一度はチャレンジしたことあるのではないでしょうか。


東大出身の松丸亮吾さんや伊沢拓司さんなども有名ですよね。


大人も子どもも楽しめる『謎解き』。


今回はそんな『謎解き』を見ていきたいと思います!



●謎解きと脳トレの違いとは?


謎解きはとても流行っていますよね。


イベントや遊園地のアトラクションなどでも


謎解きが取り入れられているところも多いです。


2009年頃から増え始め、最近では謎を使ったゲームだったり


イベントのことを指して『謎解き』ということが多いようです。



とはいえ、ちょっと待って?


少し前に『脳トレ』って流行っていたけど


あれと『謎解き』ってどう違うの?と思いませんか?


脳トレは、『脳力トレーニング』の略称で


ゲームで『脳トレ』と言われてから、この呼び方が定着しました。


記憶力・創造性・学習能力などの知的能力アップのトレーニング方法で


脳の老化を抑えるとも言われて、大ヒットしましたよね。


同じような問題を解き続けていくことで、脳を鍛えるといったイメージです。


対して、『謎解き』は、


様々な分野が複合された問題を解くことが多いですよね。


多角的に物事を見ることが出来るようになるトレーニングが


『謎解き』だと考えるとそれぞれの違いが分かりやすいと思います。



●瞬間的一発学習?!


謎解きをする時、人の脳はどう働いているのでしょうか?


一番わかりやすいのは、『アハ体験』です。


脳科学者の茂木健一郎さんが広めたので、


ご存知の方も多いかと思います。


よく、画像の一部が徐々に変化して


最初とは大きく変わるのに、全く気付かない


といった画像変化で使われていることが多いですよね。



アハ体験というのは、ドイツの心理学者カール・ビューラー氏が提唱した


心理学の概念だそうですよ。


アハ体験は4つの特徴があり


★アハ体験は突然起こる。


★問題解決がスムーズに行われる。


★アハ体験は肯定的な感情を引き起こす。


★閃いた人はその閃きの正確さに疑いを持たない。


とあるものの、研究上では特に細かく分けられているわけではなく


全てつながっているものとして考えられているのだそうです。


自分で答えを導き出した時もそうですが


答えを知った時でも、「あっ!なるほど!」と気付いた瞬間に


脳細胞が活性化されて、瞬間的に頭の回転が良くなり


一発学習ができるその時が『アハ体験』なのです。



●脳科学的にも証明?!謎解きのチカラ


謎解きを脳科学的に検証しようと


2018年、古賀良彦教授が実証実験を行いました。


被験者に、謎解きをしてもらいその時の脳血液量を測定して、


脳のどの部分が働いているのかを見る実験です。


その結果面白いことが分かったのです。



例えば、「分析力」と「推理力」が必要な問題の時。


正解した人は無駄のない脳の働きをしているのに対し


不正解だった人は、脳が活動しすぎているのがわかったのだそうです。


確かに、考えすぎるとかえってわからなくなることありますよね。


ただ、このとき正解をした人は無駄なく脳を使っているものの


理性的な機能を司る左脳のほうがより優位に活動していたのだそうです。



また「ひらめき力」の必要な問題の場合、


正解した人は左右の脳が協調して機能していたのに対し


わからなかった人は、


左脳が優位的に機能しているということがわかりました。


前述したアハ体験もそうですが


物事を多角的に見ることで、


瞬間的に『ひらめいた』状態になるのかもしれません。



この実験によって問題の内容によって、多少の差はあるものの


謎解きをすると、脳の機能をまんべんなく


そして無駄なく使うということが科学的にも証明されました。



いかがでしたか?


謎解きは脳を無駄なく使うことが出来る


というのは、ちょっと驚きでした。


ひとつの物事だけではなく、様々な角度から


物事を考え、答えを導き出すので


これからの時代にピッタリの脳力アップ方法かもしれませんね。


小さなお子さんでも、なぞなぞや間違い探しなどでアハ体験を得られます。



また、大人の方で謎解きが得意!という方は


ぜひ、謎検にチャレンジしてみてください!


楽しみながら、脳を無駄なく使いましょう♪



【参考】




特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
bottom of page