top of page

こんなのあったの?面白いことわざ

みなさん、こんにちは。


気付けば、11月。


『霜月』という言い方がありますが、


地域によっては、既に霜がつき始めているでしょうか。


今年の冬は寒い、なんていう予報もありますので


温かくして過ごしてくださいね。


(あこ.さんによる写真ACからの写真)

さて、突然ですが『ことわざ』といえば、


みなさんはどんなことわざを思い浮かべますか?


『犬も歩けば棒に当たる』なんて有名ですよね。


かるたでよく使われていたり、


また会話でも時折使われていたりするので、


身近に感じるところもあるかと思います。


ところがなんと!ことわざは4万種類以上もあると言われています!!


それだけあれば、私たちの知らなかったことわざも


たくさんあると思いませんか?


そもそも、ことわざは風刺や教訓、


知恵などが言い伝えられていくときに


わかりやすく、簡潔にしたものだそうですよ。


そのため世界各国、様々なことわざがあるのです。


そこで、今回はことわざの中から、


面白いことわざをピックアップしたいと思います!


【日本のことわざ】


(まよまよさんによる写真ACからの写真)

●悪妻は百年の不作


悪い妻を娶ると、不幸が100年も続く、という意味です。


恐妻家が目に浮かびます。どれだけの悪妻なのでしょう。


逆に言われないように気を付けたいと思います。


●卵に目鼻


卵に目鼻を付けたような、


色が白くて、かわいらしい顔立ちという言う意味です。


つるんとしたゆでたまご肌の、


かわいらしいお嬢さんが思い浮かびます。


知らないとぽかんとしてしまいそうな言葉ですが、


女性にとっては誉め言葉ですね。


●あの声で蜥蜴(とかげ)食らうか時鳥(ときどり)


時鳥とは、ホトトギスのことです。


可愛らしい見た目や、美しい声とは違い、


爬虫類などを好んで食べることから


人や物事は見た目だけではなく、


見た目と中身が違うことがあるという例えです。


●一杯は人酒(ひとさけ)を飲む、


      二杯は酒酒(さけさけ)を飲む、


          三杯は酒人(さけひと)を飲む


大量にお酒を飲むと、


酔いすぎて自制が利かなくなりますよという例えです。


お父さんたちに送りたい言葉でしょうか。


お酒に飲まれる前に、ほどほどに楽しみたいですね。


【世界のことわざ】


(acworksさんによる写真ACからの写真)


●ブタの背中に乗っている(アイルランド)


どんな状況?!と思いますが、幸せで人生に成功している人の例えです。


アイルランドの歴史を紐解くと、


豚を飼育しながら農業をしたりしてきたそうです。


そのため、豚は成功のシンボルなんですね。


日本でも、豚の貯金箱があるように


金運アップのマスコットと考えると納得のことわざですね。


●ベーコンを手に入れようとソーセージを投げる(ドイツ)


少しの元手で大きな利益を得る、という例えです。


日本のスーパーで売っている、


薄切りのベーコンでは利益は得られそうにありませんが


ドイツでは大きな塊のベーコンを買って、


自分で切って食べるそうなので


そこから生まれたドイツらしいことわざといえると思います。


●三人の皮職人は一人の諸葛亮に匹敵する(中国)


貧しい皮職人でも、3人集まれば


参謀の諸葛亮にも負けない知恵が生まれるという意味です。


日本で言うところの「三人寄れば文殊の知恵」と同じ意味ですね。


三国志に出てくる諸葛亮が出てくるのが、中国っぽいですね。


●仏像の背中に金箔を貼る(タイ)


人の見えないところで、良い行いをするところの例えです。


タイでは、お寺にお参りに行った際、仏像に金箔を貼るそうなのですが


そこから転じてできた言葉です。


日本で言うと「縁の下の力持ち」などが該当しそうですね。


いかがでしたか?


日本と世界のことわざをいくつかご紹介しましたが、


学校で習うことわざは、100語程度とのことなので


まだまだ知らないものがたくさんあるということですよね。


(acworksさんによる写真ACからの写真)


同じ意味のことわざでも、世界はもちろん、


日本国内でも地域によって言い方が変わっていたりするので


自由研究などで、お子さんと一緒に


調べてみるのも楽しいかもしれませんね。


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
bottom of page