top of page

やってみよう!『アサーショントレーニング』で自己表現力アップ!

みなさん、こんにちは!


寒さが一段と厳しくなってきました。


今日12月7日は、二十四節気の「大雪(たいせつ)」です。


本格的に雪が降り始めるころ、とされているそうですよ。


冬本番も近いようですね。


(GTR719さんによる写真ACからの写真)


さて、今年もいよいよ残すところあと20日余りとなりました。


突然ですがみなさんは、


年末年始に向けてのお仕事に忙殺されるこの時期、


職場や家族といつものコミュニケーションをとるつもりが、


なんとなくうまくいかないなぁと思うことありませんか?


忙しさのあまりイライラしたり、不安な気持ちを抱えたりしたままだと、


ビジネスシーンで失敗したり、夫婦喧嘩が増えたりしがちですよね。


また繁忙期に限らず、


普段からコミュニケーションに関して悩みをお持ちの方、


少なくないと思います。


そんなお悩みにぴったりのトレーニング法があるのだとか。


とても興味深かったので、詳しく調べてみることにしました。


今回のママ職ブログでは、


そのトレーニング法について簡単にご紹介します!


★コミュニケーションスキルの研修で話題!


働き方改革が推し進められ、より円滑なコミュニケーションが求められる今、


様々な企業から注目を集めている研修に、


「アサーショントレーニング」なるものがあります。


簡単に言うと、自分も相手も大切にしながら自分の意見もしっかり伝える、


上下関係なく対等な意見交換ができるようになるためのトレーニングです。


これを身につけることができれば、


より良いチームワークが築けたり、取引先ともスムーズに交渉できたり、


夫婦仲や友人関係も良好になることが期待できそうです。


(oldtakasuさんによる写真ACからの写真)


★あなたはどのタイプ?


トレーニングを始める前に、


自分のコミュニケーションタイプを確認しておきましょう。


下記の通り大きく3つに分類されています。



A. アグレッシブタイプ(攻撃型)


 相手の意見は無視し、自己主張ばかりするタイプ。


 自分の意見をはっきり言えるのは利点ですが、


 相手への配慮が足りず、トラブルになることも。



B. ノン・アサーティブタイプ(非主張型)


 相手を優先しすぎて、自分の意見を率直に言えないタイプ。


 トラブルに発展することは少ないかもしれませんが、


 自分を押し殺してしまうことで、ストレスを抱えやすくなります。



C. アサーティブタイプ(バランス型)


 自分のことを第一に考えながらも、相手への配慮も忘れないタイプ。


 上記2つのタイプの良いところをあわせ持った、


 まさに理想のタイプです。


(fujiwaraさんによる写真ACからの写真)


いかがですか?


自分や相手がどのタイプなのか把握したうえでトレーニングに臨むと、


その効果が見えやすくなり、その後のモチベーションにもつながりますよ。


★具体的な方法は?


では実際に、今すぐにでも実践できる


トレーニング法をいくつかご紹介します。


『I(アイ)メッセージ』


 相手に自分の気持ちや考えを伝える時に、


 必ず主語を「私(=I)」にすることです。


 「どうしてあなたは〇〇しないのか」というよりも、


 「私はあなたに〇〇してほしい」と伝えるほうが、


 相手も不快にならずに受け入れやすくなると思いませんか?


 これはビジネスシーンに限らず、


 夫婦間や親子間でもどんどん使えそうですよね。


『DESC法』


 描写(Describe)、表現(Express)、提案(Specify)、選択(Choose)の


 頭文字をとったもので、


 相手に伝えたいことを以下の4つに整理するやり方です。


① 客観的な状況を描写し、


② 主観的な気持ちを述べて、


③ 相手に望む行動や解決策などを提案し、


④ 相手の反応次第で次の表現を準備・選択する


いつものコミュニケーションに取り入れるには


少し難しく感じるかもしれませんが、


こうすることで、相手がより納得して聞き入れてくれるようになり、


自分も感情的になりにくく、


率直に意見を伝えることができるようになります。


(yumeyumeさんによる写真ACからの写真)


いかがでしたでしょうか。


今回は個人で取り組むトレーニング法の一部をご紹介しましたが、


対面やオンラインでも講座が開催されているようです。


また関連書籍もたくさん出ていて、


上記のほかにもいろいろな方法が詳しく載っています。


ぜひ、下記も参照になり、自分に合いそうなものを試してみてください!



≪参考≫



特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
bottom of page