top of page

3月8日『国際女性デー』について知ろう!!]

みなさん、こんにちは!


昨日は“桃の節句”でしたね。


初節句を迎えるお子さまがいらっしゃるご家庭では、


かけがえのないひと時を過ごされたことと思います。


これからも、お子さまが健やかにご成長されますように!



さて、“桃の節句”は、女の子の成長を祈る日本の行事ですが、


世界にはもう一つ、女性に関する記念日があることをご存知でしょうか?


それが、3月8日の『国際女性デー』。


近年よく耳にするようになったこの記念日ですが、


一体どのように始まったもので、何をする日なのか、


「よく知らない…」という方は少なくないと思います。


かく言う筆者も、恥ずかしながらそのうちの一人なのです…(汗)


そこで今回のママ職ブログでは、そんな『国際女性デー』について、


詳しく調べてみたいと思います!


 

★いつから始まったの?


そもそも『国際女性デー』とは、国連によって制定された記念日で、


「女性の政治的・社会的自由や平等を呼びかけ、


女性の権利について語られる日」として世界的には有名なのだそう。


割と新しい記念日なのかな…なんて勝手に思っていたのですが、


その起源はなんと、今から120年も前の1904年にまで遡ります!


その年の3月8日、アメリカのニューヨークで、


婦人参政権を求める女性労働者たちによって


大規模なデモやストライキが行われました。


当時、男性にしか認められていなかった参政権を


女性の権利としても認めさせ、差別を撤廃し男女平等を実現しようと


したのです。


その後1910年に開催された第2回国際社会主義女性会議では、


ドイツの女性解放運動家らが『国際女性デー』を提唱し、


多くの賛同を得ました。


これら出来事は世界各国に大きな影響を与え、


女性運動が急速に広まると、1975年、ついに国際連合が3月8日を


『国際女性デー(International Women’s Day)』に制定。


以降、3月8日が「女性の自由と権利を謳う日」として、


世界中に広まっていったのです。


ちなみに、日本で初めて『国際女性デー』を記念した行事は、


1923年に行われた演説なのだとか。



 

★何をして過ごすの?


その後、時代に合わせてさまざまな変革を遂げながら、


「女性の生き方や働き方について考える日」として


広く認知されるようになった『国際女性デー』。


今では、世界各国で女性の地位向上や


活躍推進へとつながる活動が行われていますが、


具体的にはどんなことをして過ごしているのでしょうか?


例えば、イタリアでは「ミモザの日」とも呼ばれていて、


女性の強さや団結のシンボルである“ミモザ”の花を、


男性が女性に贈る風習や、ミモザの花のような黄色のカラーを用いて、


ケーキやパスタなどを作って食べることもあるそう。


アメリカでは、女性のリーダーシップに関連したトピックを用いて、


各都市でコンファレンスやビジネスイベントなどが開催されます。


中国では、働く女性に半日休暇の取得が奨励され、


男性から女性へプレゼントが贈られるのだとか。


日本ではというと、お花を贈る風習や休暇などはないものの、


毎年3月1日から8日までを「女性の健康習慣」と定めて、


国や地方自治体によるさまざまな活動や、


ジョイセフによるチャリティアクション「ホワイトリボンラン」、


HAPPY WOMAN実行委員会によるイベント



今年も開催されますよ。



 

★3月8日が“特別な日”ではない世の中へ


さて、『国際女性デー』が国連で正式に制定されてから


50年近くが経とうとしていますが、


世界では、非識字人口の約2/3が女性だったり、


少なくとも30%以上の女性が身体的・性的暴力を受けていたり、


途上国では、約3人に1人の女の子が18歳未満で結婚していたり…と


ジェンダー平等や女性のエンパワーメントなどに関しては、


途上国・先進国を問わずまだまだ取り組み続けなければならない課題が


数多く残っています。


SDGsの目標5でも、「男女平等を実現し、


すべての女性と女の子の能力を伸ばし可能性を広げよう」


とうたわれています。


引き続き、少しでも課題解決へ繋げていくために、


3月8日は、国内外で開催されるさまざまなイベントに


積極的に参加したり、その活動を広めたり、


世界の女性の現状についてもっと理解を深めたり、


関連する寄付活動に取り組んでみたり…などなど、


私たちにできることはまだまだたくさんありそうですね!



※世界の女性の現状についてもっと理解を深めるには



※寄付をするには




 

≪参考≫



特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
bottom of page